第一陣のお客様とゆる〜く過ごす。けふはこちらも普段と意識変え。エプロンを外して店主意識を半分に減らす。確かにそういふ意識になると、アルカフェは果てしも無くゆるい空間になるのだなあ。自分がいかに普段テンション張っているか実感できた。肩の力抜いて通常営業できるやうになるのはいつの日か。まあ長い目で見守ってやってください。
試飲会。ひとしきり呑んでもらった後に、ひとりずつマイフェイバリット酒および所見を発表してもらう。先日の遅ランチ会で思ったことだが、ひとりずつ共通のテーマで発表して、場合によっては話題を引っ張るなんてのも、集団での共通認識を持つのに有意義だなあと思ったからだ(ちなみに、遅ランチのときは、今まで行ったことがあるコミュ・オフについてだったかな)奇しくも、けふのお客様に荻窪遅ランチ会幹事さまもいらっしゃったので、なんとなく意識した結果である。PRのプロから学ぶことは、まだ他にもいろいろありそうな。
ゆるゆるその後もやっていると、税理士せんせいから連絡。所用が終わったとのこと。わあい。大挙して来てくれたので一気に楽器メンバアが増える。それまでもちまちまソファで歌ったり(自分も歌わされる(^^;)楽器弾いたりなどはあったのだが、人数が増えたのでステージに楽器陣取り。セッション。ありがたや。
といふわけで、10人近くのお客様にお越しいただき、ゴオジャスかつ愉快なナイトカフェ営業日となったのでありました。みなさん、ありがたう〜〜。さて、自分の精神修養のためにも月イチナイトカフェはしばらく続けていこうかなといふ気になっているので、次回営業は8月24日(金)です。ゆる〜く営業しますのでおよろしくです。ふかぶか。